- 定期刊行物『ジェンダー研究』
- シリーズ国際ジェンダー研究<客員教授プロジェクト>
- 単行本刊行
- 「新自由主義の展開と女性政策の変遷」研究<学内共同プロジェクト>
- 「グローバル化とジェンダー規範」研究<学内COEプロジェクト>
- 科学研究費補助金助成共同研究プロジェクト
- 女性自然科学者研究プロジェクト
- 高等女学校に関する研究プロジェクト
- 頼梅し研究プロジェクト
- 特定研究プロジェクト
- COE「ジェンダー研究のフロンティア(F-GENS)」刊行物
定期刊行物
|
シリーズ国際ジェンダー研究<客員教授プロジェクト>
何春蕤(ジョセフィン・ホー)著『「性/別」攪乱―台湾における性政治』(舘かおる・平野恵子編)、御茶の水書房、2013年。 |
|
キャロリン・ソブリチャ著『フィリピンにおける女性の人権尊重とジェンダー平等』(舘かおる・徐阿貴編)、御茶の水書房、2012年。 |
|
戴錦華著『中国映画のジェンダーポリティックス:ポスト冷戦時代の文化政治』(監訳:宮尾正樹 編者:舘かおる 解説:斉藤綾子 坂本ひろ子)、御茶の水書房、2006年 |
|
|
|
|
|
単行本刊行
- 舘かおる『女性学・ジェンダー研究の創成と展開』世織書房, 2014年.
- 舘かおる編著『女性とたばこの文化誌:ジェンダー規範と表象』 世織書房, 2011年.
- 根村直美編著『健康とジェンダーⅢ:ジェンダーと交差する健康/身体』 明石書店, 2005年.
- 河野貴代美編著『女性のメンタルヘルスの地平:新たな支援システムとジェンダー心理学』 コモンズ, 2005年.
- ホーン川嶋瑤子著『大学教育とジェンダー:ジェンダーはアメリカの大学をどう変革したか』 東信堂, 2004年.
- 原ひろ子・根村直美編著『健康とジェンダー』 明石書店, 2000年.
特定研究プロジェクト
- 『大学教育とジェンダー』(平成5年度調査) 1997年.
- 『大学教育とジェンダーⅡ』(平成5年度調査) 1998年.
- 『大学教育とジェンダーⅢ』(平成10年度調査) 1999年.
「新自由主義の展開と女性政策の変遷」研究<学内共同プロジェクト>
|
「グローバル化とジェンダー規範」研究<学内COEプロジェクト>
- 『「グローバル化とジェンダー規範」中間研究報告書』 2001年.
- 『「グローバル化とジェンダー規範」に関する研究報告書』 2002年.
- 『「グローバル化とジェンダー規範」参考文献データベース(CD)』 2003年.
- 『「ジェンダーと開発」に関する日本語文献データベース』 2003年.
- 『「ジェンダーと開発」に関する日本語文献データベース(CD)』 2003年.
-
科学研究費補助金助成共同研究プロジェクト
- 『「現代日本社会における国際移民とジェンダー関係の再編に関する研究:女性移住者のエンパワーメントと新しい主体形成の検討に向けて」研究成果報告書』 2004年. (研究代表者:伊藤るり,2001年度~2003年度科学研究費補助金,基盤研究(C)(1))
- 『「東アジアにおける植民地的近代とモダンガール」中間報告書』 2005年. 『「東アジアにおける植民地的近代とモダンガール」成果報告書』 2007年. (研究代表者:舘かおる,平成15~18年度科学研究費補助金,基盤研究(A) (1))
女性自然科学者研究プロジェクト
- 『湯浅年子資料目録』 1993年.
- 『湯浅年子資料目録(続)』 1998年.
- 『湯浅年子公開資料目録』 2009年.
- ビデオ解説『女性科学者の群像 保井コノ 黒田チカ 湯浅年子』 1999年.
- 『黒田チカ資料目録』 2000年.(編集:舘かおる、小山直子 執筆:前田候子、松田久子)
- 『辻村みちよ資料目録』 2003年.(編集:舘かおる、小山直子 執筆:山西貞、古川英)
- 『保井コノ資料目録』 2004年.(編集:舘かおる、小山直子 執筆:三木寿子)
高等女学校に関する研究プロジェクト
- 高等女学校研究会プロジェクトチーム編 『(植民地下朝鮮)高等女学校に関する調査資料』
No.7-No.10, 2000-2004年
頼梅し研究プロジェクト
- 大口勇次郎編『頼梅颸日記の研究』(頼梅颸日記研究会刊行) 2001年.
COE「ジェンダー研究のフロンティア(F-GENS)」刊行物
- 『F-GENSジャーナル』 1-11号, ファイナル・レポート(2004-2007)
- 『F-GENS Publication Series』 No.1-34(2004-2007)